2019年04月12日
春はルンルン髪型変えて(●^o^●)

青い空の日は 朝からルンルン
陽ざしも春 春
春
小春日和と言いますか、心ワクワクしてスキップなどしたくなり、ついでに歌でも歌いたくなるような
歩こう歩こう わたしは元気
歩くの大好き どんどん行(い)こう・・・
晴れた日の青い空
元気がでますよね
日本には 春夏秋冬 の四季
二十四の気 という季節
七十二もの候 という季節があります
旧暦をもとに暮らしていた頃、季節の移ろいを感じ、旬のものをいただき、風物詩を楽しみ、祭りや行事に願を込めて暮らしました。
人の身も心も豊かにしてくれたのではないのかなと思います
季節は「春」。
二十四節季では「清明」。
七十二候の次候では「鴻雁北へかえる」
春
草木が芽吹き、花が咲き、鳥がさえずる。
見つけるよろこびに満ちている季節が春
清明
すべてのものが清らかで生き生きとする、生命が輝く季節。
鴻雁北 へかえる
日が暖かくなり、雁が北に帰っていく頃
二十四節季も七十二候も全部言えないけど、カレンダーに書いてあったりニュースで言ったりすると、もうそんな季節になったんだなぁと、思う事があります。
旧暦にまつわる季節の移り変わりや、古き良き暮らしの知恵を垣間見るのも楽しいですね。
春風さわやかな季節になったら、髪もフワフワ
毛先がルンルン動くスタイルもいいかな
風は少し冷たいですが、移りゆく季節をいっぱい楽しみたいですよね。
浜松市中区尾張町122-17
佑未(ゆうみ)美容室
053-456-1465
ご予約優先
営業時間
8時~19時
定休日 月曜日
お電話お待ちしています
2019年04月10日
春眠暁を覚えず
いつまでも眺めていたい桜の花
「春眠暁を覚えず」
とよく聞きますが ホントの意味は知ってか知らず
調べて見ると
「春はぐっすり眠れるものだから、夜が明けたのに気づかず寝坊してしまう」
その他の説として
「春の夜は短い」という意味で「寝坊してしまう」という意味はない、という説などがあるようです
ただし、「春の夜は短いうえにぐっすり眠れる」というように「春の夜は短い」という意味を付け加える訳文はあるようです。また、「寝坊してしまう」の他に「なかなか起きることができない」「なかなか目が覚めない」などの表現の訳文も
いずれにしても、春の心地よい朝寝坊をうたった詩のようです。
暁のアクト
でも、冬の方がお布団から出るのが嫌で、朝はもう10分、もう5分と起きれない事が多いような気がするんだけど
ただ単に、私は夜寝るのが遅くて、慢性的な睡眠不足だと思うから、朝なかなか起きれない。
毎日寝るのは1時過ぎ。
朝起きるのは6時半くらい。
平均睡眠時間は5時間寝れば良い方。
何にもしてないけど、ぼ~~っと・・・気が付くと12時は過ぎている
だから眠いのだけど
菜の花と桜の木
昼間眠たいのは何故か
それは、自律神経の乱れとか
自律神経には頑張りモードの「交感神経」と、リラックスモードの「副交感神経」が
「交感神経」と「副交感神経」はシーソーのように常にバランスを取り合う関係
寒くて体が緊張する冬 「交感神経」が刺激され、優位に働く
暖かい日が増える季節の変わり目 「副交感神経」が刺激され、優位に
春は暖かさとともにリラックスモードに、ゆえに眠くなってしまう
身体をおふモードにしてくれるメラトニン別名「睡眠ホルモン」も大切らしい
春になると……
夜間より日中の時間が多くなることで、メラトニンの分泌量が少なり睡眠の質が低下することで、不眠や自律神経が乱れる人が多くなるそうで、春になると、日中にウトウトしてしまう人が多くなる理由は、メラトニンを分泌する脳のメカニズムらしいです。
サクサク海老フライ
朝の目覚めに、覚醒効果のあるローズマリーのエアフレッシュを、寝起きにひと吹き
朝食にはペパーミント+レモングラスのハーブティーも、交感神経への切り替わりに良いようです
昔から食いだめと寝だめは、できないと言われますが、寝不足のツケを返すことはできるそうです。
少なくとも2週間に1回は長く寝る日を作る
その際、起きる時刻が遅くなりすぎると体内時計が狂うので、早く寝て長く寝るか、いつも通りに起きて昼過ぎくらいまでの早い時間帯にもう一度寝る
爆睡中のだいちゃん
新陳代謝が活発に・・・エネルギー不足にならないために、ビタミンB1が含まれる7つの食べものも摂るのも良いとか
玄米/ぬか/蕎麦/ナッツ/豆類/
豚肉/ウナギ
精製していない食品(全粒粉や黒砂糖など)を意識して取る
動物性食材では豚肉やウナギ、良質のものを選ぶよう意識するのがポイントだとか
ビタミンB1は、糖質を効率よくブドウ糖に分解 ⇒ エネルギーに変える不可欠の栄養素。
特に脳のエネルギーは源はブドウ糖だけだので、ビタミンB1が不足すると、すぐに眠くなるらしいのです。
しかも、ビタミンB1は水溶性。
カラダに蓄積されないので、コンスタントに摂取することが大事とも書いてありました。
我が家は母が、丹精込めてぬか床を何年んも大切にしています。
おかげで、毎日美味しいお漬物を食べています。私の脳は、まだまだ足りない・・・
一日の推奨量は、女性では18~49歳で1.1mg、50~69歳で1.0mg、70歳以上で0.9mg、 と書いてあったけど、それがいったいどのくらいなのかわからない
でも、まぁ身近な食べ物を意識するのは大切
自分の年齢を考えると、今までより気にかけなくてはいけない事が増える気が
歳の数だけ、忙しくなるね
気が付いたらハート
今日は花散らしの雨になりました
晴れて風が吹いたら、花吹雪
心惹かれた桜の季節もそろそろ終わりでしょうか
ボ~~~ッとしていると、睡魔が
お昼休みがすんだら、頭と身体を動かしましょうか
浜松市中区尾張町122-17
佑未(ゆうみ)美容室
053-456-1465
ご予約優先
営業時間
8時~19時
(ご連絡いただけば時間外もお受けします)
定休日 月曜日
ご予約お待ちしています
2019年02月14日
優しい歌声に癒された夜
先日、モンターニュカフェのライブ
「NEW MOONと仲間たち」に
母と一緒にいきました
「NEW MOON」
ボーカル・高橋万記子さん ピアノ・浦初男さん




母と一緒に行ったのだけど、母はピザもケーキも苦手
チーズ・生クリームなどが食べれない
ピザのチーズの付いていない所、ケーキは生クリームの付いていないスポンジの所を少し食べて、紅茶も一杯。
ということは、ほぼ私一人が、ピザとケーキを食べたと言う事
ピザとケーキを食べ、帰りに回転すしでお寿司食べてる時、普段はもっと食べるのに何で食べないんだという話しになって・・・
自分でもおかしいと思ったけど、よくよく考えたら
行く前に、お腹がすいたらいけないと、ご飯にお味噌汁をかけて小丼ぶりに一杯食べ。
ピザもケーキも食べた後の回転すし。
いくら食いしん坊の私でも、そんなに食べれない
さすがに、今朝はお腹が空かない朝だった
いつも食べ過ぎは駄目だと思うのだけど、ついつい食べちゃう。
昨日もたまにはスカートを着ていこうとはいてみたら、パッパッで鍵ホックが止まらない
昔は、お腹をヒぃ~~~って引っ込めたら、小さくなったけど最近はいくらヒィ~~~って息を吸い込んでも、変わらない大きさのお腹
これだけ食べていたら、太るよねぇ
あ~~~太ってもいいから、好きな物いっぱい食べたい そう思ったり、だめだめ、春が来るんだから、背中とお腹のお肉もう少し減らさないと、好きな服がきれないぞ
そう思ったり。
昨日もらったチョコレートをモグモグ・・・・・食べながら考えています
お店の前のビオラが綺麗に咲いています
冬の乾燥した風や空気に疲れた髪を、少しだけお手入れして休ませてあげましょう。
ご相談ください。
お待ちしています
053-456-1465
2018年10月27日
お掃除するのは 変わるため
そろそろ 甘いミカンの季節
そして
ガーデンシクラメン
シクラメンの季節です
これは 寄せ植えようの小振りのシクラメン
小さなプランターですが 三色植えました
これから 可愛い花が楽しめます
浜松市中区尾張町にある
小さな美容室 「 佑未 」 です
去年 FBで知り合った お友達にいただいた シクラメン
いつも助けてくれる 仲良しさんからいただいた シクラメン
大切に育てて 次の年も咲かせたいけど
愛情が 足りないのか お手入れ不足のせいか
花を咲かすことが できません
お手入れ・・・・と言えば
お掃除も 大切な事
こんな本が 目に飛び込んできました
本はパラパラと見ただけですが
この本の事を話した ある人が
「 掃除をしたから お金が引き寄ったんではなくて お金を引き寄せるために 掃除をするんだよ 」
同じじゃないのか
違いが分からないぞ
掃除をした結果 お金が入る
お金が入るために 掃除をする と言う事
て ことは・・・・・
部屋がゴチャゴチャ 落ち着かない・気分が滅入る
元気もでない
マイナスな事ばかり考える
掃除をする 身体を動かす
ボ~~っと考えない
元気が出る
きれいになるから楽しくなる
嬉しくなる
良い事が起きる
そんな感じかな
本の 「 はじめに 」 も 部屋を掃除したり片づけたりすると
頭や心がスッキリする
健康を維持しやすい
ものごとに集中しやすい
と書いてありました
さらに
掃除や片づけをすることで きれい好きである 「 神さま 」 が喜んでお家にやってきてくれたり
同じように “ピカピカなもの” が 大好きな 「 お金 」 が舞い込んできてくれたり
掃除や片づけに取り組むことで 気持ちが前向きになって 心が元気になれたり
いいことがたくさんあるのです
と 書いてありました
確かに お店の中もきれいにお掃除してある日は
「 どうぞ どうぞ 隅から隅までご覧ください 」
「 きれいでしょ エッヘン 」 みたいな 自分ですが
朝 お掃除する時間がなかったり
前の夜 片づけもいい加減で帰った次の朝は
お客様をお迎えしても 何となく落ち着きません
娘にもよく言われます
「 きれいになるために美容室に来るのに お店がきれいでなかったり 美容師さんがきれいでなければ ダメでしょ 」
自分が お客様の目線で見て
気になる所を見つけて お掃除することにします
まずは 床掃除
ずっと気になっていたので 今から
汚れを落として ワックスかけて
ピカピカにします
なんだか 楽しくなってきました
よ~~~し 顔晴ります
きれいになる 楽しくて嬉しい気分になる
それが良いこと だからお掃除するんだ
ピカピカの床
を見にいらしてください
お持ちしています
053-456-1465
.
2018年10月25日
木枯らし吹く前に
夕方 変更してもらった歯医者さんに
その途中に通る アクトからの道
この前の台風の塩害で 木々は茶色く枯れているけど
夕陽に染まるオレンジ色の雲と 青い空
きれいでした
しばらく見惚れていて 予約の時間が過ぎそうになり
急いで 歯医者さんに行った
浜松市中区尾張町の
小さな美容室 「 佑未 」 です
朝陽もキラキラしていて ウットリですが
夕焼け雲もオレンジ色に染まり
今の季節は しばらく 見ていたい気持ちになりますね
お店の近くの お好み焼きの 「 志季 」 さんのランチ
イカかお肉 のお好み焼きと サラダ お味噌汁 ご飯 小鉢(昨日は揚げだし豆腐)
これで 700円 しかも コーヒーもついています
さらにさらに
学生さんは 600円 だと思いました
なかなかのボリュームですから 私はご飯を半分にしてもらいます
おかわりOK みたいですよ
これが ホントに美味しい
小鉢の煮ものも お味噌汁も美味しい
こちらは イカのお好み焼き 600円
これもフワフワで ボリュームあって美味しい
お腹が いっぱいになります
お近くに行った時は 是非食べにお寄りください
お好み焼き 「 志季 」
浜松市中区尾張町127-20
053-453-5018
お持ち帰りもできます
電話でお願すると 電話代10円を返してくれます
髪のハリがだんだん無くなる事が
悩みですよね
トニックでマッサージも面倒だけど
大切なのかな と思いますが なかなか・・・
つむじで髪が割れるのも 悩みの種
何にもしないで・・・・パッと仕上がる
それが理想ですが
やっぱり手をかけなとダメな事もあります
シャンプー後のタオルドライや
ドライヤーのかけ方
朝の手直し
ワックスなどのつけかた
などなど
後は サロンでしかできなこと
写真のお客様は 髪にハリがでにくいので
毛染めの時のトリートメントをプラスしました
ハリだけでなく ツヤも 髪の傷みも
一回だけで 違いがわかる時もありますが
何回か繰り返すと さらに効果的です
髪のお手入れは 毎日の事です
ご自分でできる事
美容室でしかできない事
上手に取り入れると 確実に美しい髪になります
無理してしないで できる事を続ける
いつの間にか 効果がでて変わっている
変わってしまったら 気づかない
それが 普通だから
もっと もっと素敵になりたい
木枯らし吹く前に
夏の疲れを癒して 美しくなりたいですね
ご予約お待ちしています
053-456-1465
2018年10月18日
久しぶりのブログから
久しぶりの朝陽に照らされる 雲です
曇りや雨続きで やっぱり浜松の空は 青空が似合うなぁ~ と空を眺めています でも・・・だんだん雲が・・・
浜松市中区尾張町にある
小さな美容室 「 佑未 」 です
昨日は お店の入り口をきれいにお掃除
自分がお客様になったつもりで 気になる所を片づけました
ちょっとは サッパリしたかな
ベンジャミン
フェカス ベンジャミナ
ハロウィンのカボチャ


























2018年05月18日
目指せ同窓会で輝く星
今日も晴れました
早起きして、少し早目にお店に来て、お掃除して
お店のお花が、淋しくなったのでお花を買いにでかけました
お花がお店にあると、元気がでる


見た目は、50代、実年齢は・・・・・。
その歳のわりにはきれいと言われる美しい髪を
自慢に日々、お客さまに喜ばれるには・・・と、考えている私です。
好きな言葉です。「 歳のわりには 」
きれいな髪、きれいな肌。ご一緒に目指しましょう
向日葵とカスミ草がお出迎えです
「 日本の伝統色を愉しむ 」 という、大好きな本があります。
その中に
向日葵色
があります。
由来は、人工染料の登場によって生まれました。
比較的、新しい伝統色です。
キク科の一年草である、ヒマワリの花のような、ビビットな黄色です。
ビビットな色
おもに原色をさす場合が多く、ビビッド(vivid)は鮮やかな、強烈な、
生き生きとした、という意味だとか、ビビッドカラーは、直訳すると、
活力にあふれて、生き生きした色あいという意味になるそうです。
まさに、 向日葵色
黄色い元気いろですね。
ちなみに・・・・・
向日葵色の、飲み物は じゃ~~~ん ビール
これからますます、美味しくなる ビールです
日本初のビヤホールは、明治32年に、東京・銀座に誕生したそうです。
以来、オープン日の8月4日は、「ビヤホールの日」だそうです
忘れなかったら、今年の8月4日に、ビヤホールに行って乾杯しましょう
先日、同窓会の話しの中で、行くか行かないか・・・それが問題だ と。
私は、小学校・中学校合同同窓会が卒業して25年ぶりにありました。
それ以来、4年に一回、ワールドカップの年に集まっているようですが、
全然、行っていません。
理由はいろいろあるような、ないような・・・
転校生だったので、友達もいなかった 劣等生で下ばかり見ていた
そのせいか、何となく話す相手もいなく、しかも私と気づいてくれる人も少なく・・・。
その当時より、眼鏡をはずし、少し人並みのオシャレもしていたせいか、
中学時代、よく話していた人にまで
「 ごめんね、わからなかった。小学校で転校した子だと思って・・・ 」
転校したんではなく、転校してきて一緒に遊んだじゃん
まぁ、そんな寂しい思いをした事もあり、それ以来出席はしていません。
今くらいの、営業スイッチをいれれたら、もう少し人生変わっていたかなと、思います。
当時の私は、コンプレックスの塊でした。
少し、人並みかな? と、思い始めたのは、美容師になってからです。
美容学校を卒業して、お店に入って、先輩からいろいろ教えてもらって、
お客さまを担当するようになってから、やっと・・・。
コンプレックスは、人から見たらわかりませんが、本人にとっては消えません。
自分は可愛くないし、勉強もできないし、ダメなんだなぁ。
それでも、20歳くらいの時お付き合いしていた彼がいたんです
でも、その彼に
「 みんなに、何であんなブスな子と付き合ってるのと、いわれちゃったよ 」
「 やっぱり、私ブスで、ダメなんだ
」 と、
落ち込んで、私と付き合ってる彼は、何と寛大な気持ちの人なんだ・・・
と、思ったかどうかは、もう忘れてしまいましたが、すごくショックで、忘れられません。
今なら、
「何いってんのよ、貴方だって、頭モジャモジャのヒッピーみたいなくせに」
訴えてやる~~~~~~ かな
19歳から25歳くらいの、なんだか、一番キャアキャぁしてキラキラしてる頃
コンプレックスいっぱいで、過していたような気がします。
だから、自分の髪が、とってもきれいなのも知りませんでした。
肌が白いのも、気がつきませんでした。
同窓会
仲良かったお友達、少し好きだった男の子、気にいらない同級生の女子。
久しぶりに行ってみようかなぁ~
そう思ったら、行っちゃいましよう
その日にむかって、いつもより気合を入れて、お肌のお手入れしたり
カットに美容室に行ったり。
シワやシミは一気になくなりませんが、お肌の色ツヤはいつものお手入れに、
ひと工夫すれば、違います。
口角あげて、微笑んで。
お腹ぽっこりも気になるなら、いつもよりお食事に気をつけて、
腹筋など10回ほどやって、お通じ良くして。
歩き方も、いつもより意識して、美しく歩く姿勢をキープしましょう。
意識が、きっと美しさを育てます。
目指せ、同級生の中で皆とちょっと違う私
そして、それを続けていたら、同級生の中で一番素敵になります。
次の同窓会では、注目の的
何をするにも、もう遅いから、いまさら・・・・は、それより良くならないし
悪くなる一方です。
コンプレックスも無い人の方が少ないと思います。
でも、人からはどう思われても、自分で自分を誉めて認めて、
そこが、チャームポイントになったら
磨きをかけて、キラキラしたら、楽しいです。
私も、唯一自慢の髪を、大切にしています。
年齢とともに、ツヤもなくなります、白髪もあります。でも、、出来る事をして
少しでも、きれいにしようと思います。
ご一緒に 出来る事を少しだけして、美しくなりましょう。
053-456-1465
お待ちしています。
2018年05月16日
近くのパワースポット
暑い暑い夏❓

見た目は、50代、実年齢は・・・・・。
その歳のわりにはきれいと言われる美しい髪を
自慢に日々、お客さまに喜ばれるには・・・と、考えている私です。
好きな言葉です。「 歳のわりには 」
きれいな髪、きれいな肌。ご一緒に目指しましょう
朝、ちょっと近くの東照宮に行きました。

「出世パワースポット」 出世神社とも呼ばれているんです
朝の散歩
お店から、歩いて5分位の所にあります。
苦しい時の神だのみ などと・・・・
自分の都合のいい時ばかりに お願に行くのではダメですよね
パワーが強いのか、近寄りがたい雰囲気が 何となく感じてしまうせいか
それとも、ただ面倒なだけなのか、分かりませんが
近くなのに、なかなか、お参りに行けません
「 手水舎 」 頭上に眠り猫

知りませんでした。今知りました。次回は上を見上げてみようかと思います。
いつも気になるのは、龍?の口から、ポタポタと落ちる水のことです。
ホントに、ポタポタなのに、いつも無駄に流れるほどには水がたまりません。
感心していましたが、もっと、感心する物に気がついていなかった。
しかも、出世のパワースポットだけでなく、恋のパワースポットでもあったとは・・・
知らなかった

東照宮拝殿の両側に灯籠があるのですが、



知りませんでした。見てませんでした。ので・・・写真もありません

「 出世と恋愛 」 こんな身近に、今、必要なパワースポットがあったとは
明日から、早起きしてお参りに行かなくては

そうそう、今日はリスくんにも会えました。
浜松城公園のリスくん

何処までも遊びに行くそうです。
わかるかな

東照宮を少し、東に下がった所に 、「 日切地蔵 」 さんがあります。
日限地蔵の日限りは、日を限って祈願成就の意味で、
特にこちらのお地蔵様は、ご利益があるとして信仰されています。
3年くらい前は、よく行ったのですが、最近はいかなくなりました。
お地蔵様なので、お線香をあげて、いろいろお話しをしてきました。
今は、前を通ると中まで入らないで、おじぎをしてくるだけになりました。
困った時の、神だのみ。
神様、ご先祖様、助けてください。
悩んでいます。困っています。どうしたらいいのでしょうか

でも、その前に・・・・・。
全力で、今できる事をしましたか

出来る事を、後回しにしていませんか?
考えていますか


明日の自分が、どうなりたいかと思った事ありますか

これからの、自分は・・・。
そう考えると、まだ出来る事あるかもしれない
けれだけは


やるだけやって、もういいかと・・・・・あきらめつく日まで、頑張ろう。
顔晴ろう。
明日から、東照宮にお参りに行こう


今日は、身近にあるパワースポット、浜松東照宮に朝散歩に行った話しです。
朝の早い時間は、静かです。是非、おでかけください。
佑未美容室も、東照宮から歩いてすぐの所にあります。
遊びにいらしてください。
お待ちしています


2018年05月13日
雨にも負けないサラサラ髪
雨ですか 雨ですね
空を見上げてしまいますよね

「 佑未美容室 」です

見た目は、50代、実年齢は・・・・・。
その歳のわりにはきれいと言われる美しい髪を
自慢に日々、お客さまに喜ばれるには・・・と、考えている私です。
好きな言葉です。「 歳のわりには 」
きれいな髪、きれいな肌。ご一緒に目指しましょう
連休は、初夏を思わせる快晴の日々
過ぎれば、梅雨を思わせる雨模様
年齢のせいか朝目覚めた時、空の色が青空
それだけで 何となく嬉しく元気が出ます
そうそう、湿度が高いと、髪も落ち着かなくて・・・・・
クセ毛の気になる毛質は、ホントに嫌だなぁ~と思いますよね。
シャンプーして乾かすと こんな感じに
根元がふくらんで クセのウエーブも気になりはじめました
毛先は 前回のストレートが残っているけど
雨の日は 表面の髪も 落ち着かなくて
毎日のシャンプー後のブローに 時間がかかってしまう
そうですよね
毎日のお手入れが 大変なのも
ドライヤーで無理なブローをして 髪が傷むのが一番いやですよ
ストレートパーマはいいけど、スタイルによっては、2・3回カットすると
根元のクセ毛がふくらんできて、手入れがしにくくなります。
まだ 頑張ればもう一回くらい カットとトリートメントでなんとか・・・
湿度のない晴れた日なら 大丈夫そうだけど
これから 雨が続いたりしたら
ちょっと 大変かもしれない・・・
やっぱりストレートをかけました
サラサラ
ツヤツヤ
キラキラ
の 仕上がりになりました
天使の輪も
これで 日々のお手入れが楽になりますね
いつもですが 髪に負担がかからないで、傷まないようには
どうしたらいいのか
美容材料のディーラーさんに聞いてお薦めの、薬剤や使い方を試したり
考えたり、迷ったり、悩んだり・・・
まだまだ 知らない方法も、もっと良い方法も、あるのだとおもいます
アンテナ高くしているようで 低くてピン とこない
知らない事が まだまだ いっぱいです。勉強不足ですね。
美容歴がいくら長くても 努力が足りないと化石みたいになります
化石
そんなふうにならないために、今日もアンテナピ~~~ンと高くして
お客さまに喜んでいただけるように、そして、私も嬉しくなるような
お仕事できるように 顔晴ります
初夏の風に、サラサラ髪が吹かれているのが気持ちよさそうです。
ご予約お待ちしています
053-456-1465 (営業時間以外でも繋がります)
2018年04月17日
色の不思議


おひさまが雲の中に入り込んでいて、
吹き飛ばされそうな風は、
そんな事を、思った今朝でした

見た目は、5?歳、実年齢は・・・・・。
その歳のわりにはきれいと言われる美しい髪を
自慢に日々、お客さまに喜ばれるには・・・と、考えている私です。
好きな言葉です。「 歳のわりには 」
きれいな髪、きれいな肌。
ご一緒に目指しましょう
黄色い色はビタミンカラー
幸せと希望の色、それが黄色とか
明るい未来や前向きな気持ちを表し、
楽しいシーンを演出する色
周りの注目を集め親近感をもたらす色
黄色は、右脳に働きかける ヒラメキの色
感性を高めたいとき
短期集中したい時
向上心を持って新しいことを取り入れるのに
ピッタリな黄色
その場を明るく、人の気持ちを前向きに
開放的にする幸福の色
人と人とのコミュニケーションを円滑にする
運気アップの色
勇気を出して新しいことに取り組みたい時
元気を出したい時
少しの不安も抱えがちな時
背中を後押し てくれる一輪の黄色い花
今週のお店のお花は
白い百合とストック 後はバラの花
黄色い色がなかった
雨の中、ご来店のお客様
ありがとうございます
元気パワーの黄色いお花のプレゼントは
出来ませんでしたが
キラキラ&サラサラのトリートメントを
プレゼントしました
さらさら&つやつやの仕上がりに喜んでくださいました
それと、差し入れの するがエレガンス
少し体調を崩されているとか
元気のおすそ分けです
こちらはしっかりビタミンいっぱいです
今日は、朔ちゃんの病院の日
どんな診断が出るのか 不安がいっぱいです
がんばれ 朔ちゃん